イタドリと牛肉のピリ辛炒め!

こんにちは、今日は、春に旬を迎えるイタドリについて紹介したいと思います。

 

「イタドリ?道端に生えてくるあの迷惑な雑草?」

 

 

違います😅

 

 

イタドリは、ヨモギやフキなどと同じように、山菜の一種です。茎を折るとポキンと鳴ることから、別名「スカンポ」とも呼ばれます。

 

イタドリは、(痛みを取る)からきており、痛みをとる効果もあると言われているんですよ。🧐

 

しかし、イタドリにはシュウ酸が多く含まれているため、そのまま食べると

すっぱくてまずいです。そこで、イタドリを食べる前には、必ずアク抜きをする必要があります。

 

アク抜きの方法は色々ありますが、私は重曹を使った方法が簡単で効果的だと思います。

 

重曹を使ったアク抜きの方法は、以下の通りです。 

 

1. イタドリの皮をピーラーでむき、(手でもok!)適当な大きさに切ります。


2. 鍋に水と重曹を入れて沸騰させます。重曹の分量は、水1リットルに対して小さじ1杯程度です。


3. イタドリを鍋に入れて30秒ほど、さっと茹でます。途中でアクを取り除きます。


4. イタドリをざるにあげて冷水で冷やします。そのまま水にさらした状態で半日置いておきます。


5. 水気を絞ったイタドリは、料理に使うか、冷凍保存します。

 

このようにしてアク抜きしたイタドリは、色々な料理に使えます。私は今回、イタドリと牛肉のにんにく豆板醤炒めを作ってみました。レシピはこちらです。

 

 

材料(2人分)


- イタドリ(アク抜き済み) 200g


- 牛肉(薄切り) 100g


- にんにく(みじん切り) 1片


- 豆板醤 小さじ1


- 醤油 大さじ2


- 酒 大さじ1


- 水 大さじ2


- 片栗粉 小さじ1


- サラダ油 大さじ1

 

 

作り方


1. イタドリは食べやすい大きさに切ります。牛肉は一口大に切ります。


2. ボウルに醤油、酒、水、片栗粉を入れてよく混ぜます。これがタレになります。


3. フライパンに油とにんにくを入れて中火で熱します。にんにくの香りが出たら、豆板醤を加えて炒めます。


4. 牛肉を加えて色が変わるまで炒めます。


5. イタドリを加えて全体に火が通るまで炒めます。


6. タレを加えてとろみがつくまで炒めます。

 

7. 器に盛って出来上がりです。😀

 

イタドリと牛肉のにんにく豆板醤炒めは、ご飯や麺類とよく合います。🤤辛さはお好みで調整してください。

 

いかがでしたか?イタドリは、アク抜きさえすれば、とても美味しくてヘルシーな食材です。春の山菜の代表として、ぜひ挑戦してみてくださいね。

 

それでは、また次回のブログでお会いしましょう。バイバイ!😙

 

 

 

 

 

S&B 李錦記 豆板醤(チューブ入り) 85g×3個